2019.1.14 WDSC 動画編集

動画編集2019_1_14_1

2019.1.14 WDSC

 

なぜ動画なのか?

新聞読みますか?それともニュース番組を見ますか?

2015年のデータだが、現在はもっと増えている

40~49歳でも15%見ている。

2019_1_14_2

 

2019_1_14_3

 

なぜ動画なのか?

2006年に買収, youtubeの再生回数=Google評価がUP→SEO評価UP

2019_1_14_4

 

2019_1_14_5

大切なのは「再生回数!」  他の歯科医院で大体どこの歯科医院でも3ヶ月で2000回位が現状。  ただ最低は10万回以上。 それ以上でないと。googleからは「あっそう」としている。 再生回数が低いのをどんどん乗せていくとスパムの対象としてみられてBANされる場合もある。

現在運用しているyoutubeメディア「デンタルタイムズ」

2019_1_14_6

 

デンタルタイムズ

歯科医院が色々な歯に関する悩みを解決する歯科動画メディア。 現在いいね数はFacebookで国内1位。 youtubeで国内3位。 広告は3ヶ月で500万円位使っている。

なぜデンタルタイムズに投稿するのか?→HPに動画を載せてSEO効果を出す場合、少なくとも通常500~1000個の動画が必要だと言われている。

つまり誰も見にこないHPに動画を掲載するより、デンタルタイムズに投稿した方が短期間で確実に上げることができる。

 

SEO:100人見に来て1人が予約をとる。

ただ、1位は比較対象となる場合が多い。

2019_1_14_7

 

検索キーワード数

検索結果が1位だった時検索に表示される数;100個 or  300個→300個

デンタルタイムズに動画を投稿し上げた状態の比較

→調べられた検索ワード376件、 動画を入れた後→検索ワード341件

→表示回数は上がった。分母がようやく上がるイメージ。

もともとそこの歯科医院はず〜とブログを書くことで開業前からやっていた。そして一つのテキストは1500文字以上。 →内容も指示 →一月で現在初診100人以上。

 

手がけている歯科医院

・ハートリーフ歯科、デンタルアトリエ自由が丘歯科

流れ

1。サムネイルを作製:

2。動画の加工

3。医院のチャンネルにUP

4。(デンタルタイムズにアップ)リンクによって、、、、

アップする動画はなんでもいいわけではない。デンタルタイムズへの投稿は動画の確認をし、質を上げてもらうために修正してもらっている。

2019_1_14_8

カメラの向きは横向きで。16:9

・動画の編集、加工の際の注意点: サムネイル、画面右上に地域・医院名・電話番号など。ただ動画の内容によって電話は禁止の場合がある。youtubeの場合「コミュニティーガイドライン」。  重要なのは「テロップ」

 

QandAの場合:少し真面目に

2019_1_14_9

 

オープニングの部分

2019_1_14_10

 

2019_1_14_11

 

Before Afterのルール:治療途中経過があるのでok

2019_1_14_12

 

注意書き

2019_1_14_13

 

最後に;チャンネル登録

2019_1_14_14

 

注意事項!!

テロップ、動画内容:丸パクリはダメ!!

Youtube広告ガイドライン:不適切な表示例

有害で危険なコンテンツ、、、、、:年齢層関係なしに。子供にとって不適切な動画など。 インプラントが暴力的でなまなましいコンテンツにひっかかる。

・臨床系の方が段違いに反応がいい。 その後USPを活かした動画をつくる。

2019_1_14_15

 

2019_1_14_16

 

動画撮影〜youtubeまで

1)動画を横画面で撮影

2)InShotにて編集(トリミング、テロップ付け)

3)サムネイル作り(横45.16cm 高さ25.4cm)

4)youtubeへup、詳細に医院住所・電話・URL載せる

その他

今後先の対応としてSSL化は必須、そしてCMS、PHP、HTML、、、

Youtube動画の設定

1)動画のタイトル 28文字(HPは23~29文字)

2)動画の説明文:1000文字 が必要。そして最初の3行が大事。そこが一番最初に表示されるので。 1行目はタイトルを入れて(医院名でおけ)、2、3行目はホームページのリンク、医院の電話番号など。

HPのディスクリプションは120~150文字以内:最適128文字

3)動画の検索キーワード:youtubeは10個程度 そして必ず半角カンマ「,」で区切る

HPの場合は8個程度。あまりキーワードの力が多いと分散される。

 

ご視聴ありがとうございました!!

2019_1_14_17

 

 

 

歯科医師Youtuberへの道!!

2019_1_14_18

ほかのお知らせも見る

2019.1.13 Aline tube、BFO(Bracket free orthodontics)

Aline tube

wdsc 2018.1.13

Aline tube,BFO

2019_1_13_2

はじめに

・「とにかくすごい」。そしてこれを使う条件としては「ブラケットが使用でき ること」。ただワイヤーを貼り付けるのが大変。ブラケットを使用しているとき の感覚とはちがう

0,012NiTi(Tommy):もしくは0.012Niti(Foresta dent)、

叢生・捻転の除去は只管に早い。半年分位ワープする感じ。 ただフレアー。 ブラケット装着困難なdeepbiteにも有効

2019_1_13_3

2019_1_13_4

http://www.seminarbiz.kr/news/articleVie w.html?idxno=5002

2019_1_13_4_

溶けるので水分厳禁!!

2019_1_13_5

 

トルク二注意!

 2019_1_13_6
2019_1_13_7
2019_1_13_7_
2019_1_13_8
2019_1_13_9

装着手順

1。リトラクター装着(Kerr optiview)
2。歯面清掃
3。エッチング
4。プライマー塗布、光照射 5。チューブのボンディング(乾燥は必要なし) 6。アラインチューブにワイヤーを通して歯面にボンディング 7。ワイヤーエンドを処置して終了。

3−3の場合は4にビーズ装着しそこを支点として貼っていく。 ・硬いレジンだと剥がれやすい。そしてフローだと流れすぎる。 ・捻転している場合は捻転を除去したい部位を主にしっかりと止める。 ・高さ:ラウンドなので今はどこでも良い。まずは捻転除去、そのあとに高さを合わせる。 ・最初に一番後方へのビーズ、その次に一番外に張り出しているフラットなところ。そして次は臨 在歯につけていく。飛ばすとあとがつけづらい。 ・貼り直すのも一つの方法。一層レジン残したまま行う。 1歯だけ調整する時は直接ワイヤーを 貼っていくこともある。 そこはfixされているが他は動くのでおけ。

・フレアー後にスライスする。

先生は結紮線を巻き巻き

2019_1_13_10

推薦器具 バラビーズ一分竹、PROCHAIN

2019_1_13_11

2019_1_13_12

ほかのお知らせも見る

2018.8.22 wdsc アンガーマネージメント

anger manegement

2018.8.22

浅野 弥生あさの やよい

浅野 弥生
お問い合わせ
協会認定資格
FTアンガーマネジメントファシリテーター
AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
職業・資格など
日本臨床歯周病学会歯科衛生士
米国NLP™協会認定NLPプラクティショナー
StudygroupLien副代表

2018_8_22_1

ほかのお知らせも見る

2017.1.8 WDSC 白数先生ー矯正・咬合

白数先生ー矯正・咬合

2017.1.8

ナソロジー

1.ターミナルヒンジ秋シスを実測して咬合の基準とする 2.パンとグラフを使用し下顎運動を測定する 3.下顎運動を咬合騎乗に再現する 4.中心位を機能的咬合位として与える 5.常にフルマウスリコンストラクション

中心位→Centric Relation

2017_1_8_1

新定義

「中心位とは、歯の咬合接触とは無関係に決まる上下顎の位置で、その位置にお いても下顎頭は関節結節に対して前上方位をとり、純粋な蝶番運動を営む。中心 位は強制位ではなく、生理的な下顎位で患者はそこから開口、前方、側方運動を 自由に行う事ができる。中心位は下顎模型を咬合器装着する際に使用される、臨 床的に有用が考えである。

新ナソの咬合治療法

1.RPを咬合、CMS診断の基準とする 2.コンディログラフを使用し顎運動記録
3.RPの診断
4,TRPを治療的顎位として治療計画 5.生理的な下顎位を優先
6.1級咬合の確立を優先 7.オルガニックおクルージョンを理想的な咬合とする 8.残寒補綴物を長期間仮着して治療効果を確認する。 9.最終補綴物を構築して咬合を修正する

学ぶべき事

1.個性正常咬合とは? 2。下顎位はどこ? 3。骨格形態のばりえは?

ほかのお知らせも見る

2016.10.23 WDSC ヒアルロン酸 、雇用、保険講習会

WDSC 保険講習会 2016.10.23

個別指導に呼ばれ易いレセ

2ヶ月連続で
1。実日数が多い
2。補綴が多い 地元国保(含後期高齢)、協会けんぽ 3。訪衛指導と実日数が常に同じもの

保険者からのタレコミ情報

・P病名の1日で終わるSC。 再検査がないとダメ。 →この場合実日数1日で終 わりにする場合は歯清だけ算定して終わりにする。 SCをしたら再検査が必要と いうこと。

・保険者によっては自費の領収書を集めているところもある。 いちいち調査を しているところもある→二重請求の恐れ

その他

・歯管文書:10点:これを算定しないということはカルテを書いていない予備軍 になっている。 カルテ記載義務→歯管文書発行することにより「別紙参照」と できる。

・検査は3ヶ月毎に一度算定したほうがよい。 それはSC、SRPがなくてもして おいたほうがよい。

カルテに記載してはいけない文言

・リコール→「継続管理」
・定期的→「継続的」
・メインテナンス→「継続療養」 ・PMTC→「根面のバイオフィルムの機械的除去」 とする。

不正請求 1。架空請求: 2。二重請求 3。振替請求 4。付増請求

訪問

・在宅診療と院内診療が混在する場合、院内診療日のカルテ摘要に「◯◯の為介 護タクシーにて搬送」と入れる。

2016_10_23_1
2016_10_23_2
2016_10_23_3

RISK

・ジェルのアレルギー反応を起こす必要がある→パッチテスト5分 ・ペースメーカーなどの体内に医療器具を入れている方 ・皮膚が薄い人:EMSもさせるので

エレクトロポーションとは?

2016_10_23_5

本来注射でしか入らない皮下6mmの部位に薬剤を到達させることができる。

イオン導入は3mmまでしか入らない。

2016_10_23_6

助成金

1。職場内定着助成金:能力評価制度、歯周病検診を無料で行う、1年間退職者 がいないこと。

2。キャリア形成促進助成金:能力評価制度、社外研修(1名:有給取得が条 件)、キャリアコンサルタントのコンサルテーションをスタッフに受けてもらう。

3。介護支援取り組み助成金:

最短わずか1日でDHサイヨウ

株)Authentic Parter、歯科専門コンサルタント 佐藤元武

ほかのお知らせも見る